こんにちは。パネくんとスイカちゃんの2歳差兄妹の母、エイミーです。完全母乳で育ってきた娘が生後11ヶ月の時にいきなり乳首を噛んで母乳を飲まなくなりました。すでに歯が生えているので、母悶絶。でも噛みつかれたら逆に胸を押し付けるという方法で翌日から噛みつきはなくなり、平和な授乳タイムが戻ってきました。
乳首を噛まれた時は乳首を押し込む!
哺乳瓶拒否のため完全母乳で育った娘。離乳食初期〜中期はほとんど食べずにおっぱいだけで生きてました。歯が生えるのもとてもゆっくりで生後10ヶ月の時にやっと下の歯が1本生えました。
離乳食後期(生後10ヶ月くらい)になり、自然に夜間断乳をすると今までの事が嘘のように大食いに。
食べる量が増えると、母乳に執着がなくなり、朝と夜の2回の授乳になりました。フォローアップミルクは飲ませなくてもいいと思っているので、1歳半くらいまでこの調子で母乳をあげたいなと思っています。
噛み付いたらママが楽しそう!!
そんなある日、いつものように夜の授乳をしていると、いきなり「がぶっ!!!」と乳首を噛まれました。歯が1本しかないのに激痛。不意打ちの攻撃に思わず「痛い!!!!」と大きい声を出してしまいました。
「痛いから噛むのはやめてね」とお願いして、授乳を再開。しかしまた噛まれました。しかも笑いながら!赤ちゃんはママが大きい声を出したり、噛みつきに対してリアクションを取ると、ママがなんか嬉しそうと勘違いをするらしいです。ママが噛みつきに反応すればする程、赤ちゃんはママとじゃれ合いたいためにどんどん噛んでくるようになるそうです。
噛まれたら真顔で胸を押しつける!が一番効果的
一人目のお世話を手伝ってくれたシッターさんが「乳首を噛まれたたら、何も反応をしないで乳首を赤ちゃんの口の中に押し込みなさい」と教えてくれました。
噛まれるとつい赤ちゃんの口から乳首を抜こうをしてしまいますが、これは逆効果。赤ちゃんは噛み付いて離さなくなり、乳首がどんどん傷付きます。
痛いのを我慢して、乳首を赤ちゃんの口の中に押し込み、胸で鼻を塞いで息ができないようにすると、あら不思議、赤ちゃんが自ら口を開けてくれます!!
息ができないと口呼吸をしようとする反応を利用して、乳首を開放させるのです。(力の加減にご注意ください)
娘はこの方法を4回ほど繰り返すと、もう噛まなくなりました!(拍手)
噛みつかれても母乳を諦めない!
私の友人は乳首を噛みつかれて切れてしまい、傷口からバイ菌が入り、重度の乳腺炎になりました。彼女はそれを機に断乳してしまいました。他にも噛みつかれて痛いからミルクに切り替えたなどの話はよく聞きます。私も噛みつきが続いたら母乳を諦めるかもしれないです。だって本当に本当に痛いんですもの。
母乳を続けたいけど、噛みつきで悩んでいる方にはこの方法をぜひ試して見て欲しいです!
コメント