こんにちは。パネくんとスイカちゃんの2歳差兄妹の母、エイミーです。今回は乾燥機での靴の乾かし方をご紹介します!乾燥機のおかげで泥んこ遊びも雨の日も「靴が乾かない」と言う恐怖から解放され、子供達に思う存分遊ばせてあげられる心の余裕が生まれました。では早速ご紹介します!
【育児神グッズ】乾太くん専用小物乾燥棚
乾燥機で靴を乾燥させる場合、“小物乾燥棚” と言うものが必須。靴をそのまま乾燥機に放り込むと型崩れして履けなくなるので、専用のものが必要になります。
我が家はガス式の乾燥機 “乾太くん” を愛用しています。純正の小物乾燥棚はAmazonで購入しました!

「これどうやって使うの?」と不安になる程、“棚” ではない状態のものが届き、正直間違えたものを頼んでしまったと思いました(笑)
次は1時間で靴がピカピカになる方法を紹介していきます!
STEP①靴をウタマロ石鹸で洗う!
では早速始めましょう!
まずは靴を洗います。ここで使うアイテムは2点。
①固形ウタマロ石鹸
②毛の柔らかい靴用のブラシ
水である程度の汚れを落としたあと、濡らしたブラシにウタマロ石鹸を刷り込み、そのブラシで靴をゴシゴシブラッシングします!
STEP②洗濯機で軽く脱水する
ベトベトの状態で乾燥機に入れると、流石の乾太くんでも時間がかかるので、型崩れしないように軽く洗濯機で脱水します。私はいつも1分だけ脱水します。
STEP③標準モードで40分タイマーセット

さあ、いよいよ小物乾燥棚の出番です!
写真のように扉との境目のゴムパッキンのところに棚を引っ掛けて使います。設置が簡単すぎます。こんな簡易的で本当に大丈夫か疑わしかったのですが、2キロまでなら大丈夫だそう。
“標準モードで40分タイマーセットで使用してください”
と言う注意書きがあります!
我が家の場合2足同時に乾燥させると40分では乾かないので、いつも10分くらい追加します。
ちなみに合皮を使った靴も乾かしましたが大丈夫でした。靴が縮んだことも今のところなしです。アシックス、ニューバランス、ナイキは実験済み。(皆さん自己責任でお願いします)
この小物乾燥棚のおかげで、靴1足でも怖くなくなりました。子供の靴ってすぐにサイズアウトするので何足も買いたくない…この乾燥棚は靴代の節約になり、コスパ最高です!本気のおすすめ育児グッズです。お試しあれ!
コメント