【山王バースセンター】3時間で生まれる!計画無痛分娩の出産レポート(分娩当日②)

妊娠・出産

先日第二子を山王バースセンターで出産しました。計画無痛分娩で促進剤投与からわずか3時間で生まれてきた親孝行な娘。他院よりも費用が割高な山王バースセンターですが、山王の計画無痛分娩は本当に楽でした。二人目以降の方には強くお勧めします。また新型コロナウイルスの関係でとても寂しい付き添いなしでの出産でしたが、完璧にコントロールされた麻酔と頼もしい山王のスタッフののおかげで無事に乗り越える事ができました。今回は前回の分娩レポートに引き続き、分娩後の様子を皆様にお伝えします。参考になれば嬉しいです。

 

ad

念願の我が子との対面!その後の流れは?

前回の記事で赤ちゃんが生まれてくるまでの流れを時系列でお伝えしました。

汗もかかず、呼吸もいつも通り、叫ぶなんて論外。ドラマに出てくるような壮絶な出産とはかけ離れていて、出産直後でも今から新宿伊勢丹に買い物でも行こうかと思えるくらい元気だった私。山王の無痛分娩は神技でした!!

実は私前回の出産で弛緩出血をしているので、生まれてからも油断できない状況でした。出血多量でいつ記憶が飛ぶかハラハラしていましたが今回は出血はごく僅かで安定した産後を過ごす事ができました。

これから赤ちゃんが生まれた後の流れを時系列でお伝えして行きます。

 

11:10(LDR室に入って約3時間後)直ぐに胎盤排出

会陰縫合開始。私の場合後ろ側に2cm会陰切開しました。切開した時も縫っている時も全く感覚はありませんでした。溶ける糸で塗ったそうで、抜糸はいらなかったです。主治医の北川先生が処置をした事をその場で詳しく説明してくださいました。「分娩中に状況や処置していることを詳しく説明してほしい」とバースプランに書いていたので、今行われていることが理解できて、LDR室ではとてもリラックスする事ができました。

この時点では麻酔の影響で足が痺れていて、下半身が寒かったです。でも痛みなどはなく、すこぶる元気でした。上の子の出産時は子宮口全開から2時間半かかったので、分娩直後はヘロヘロでしたが、あっという間に生まれてきた娘のおかげで体力の消耗はありませんでした。

 

11:30 初めての抱っこ♡

 

赤ちゃんはLDR室に運ばれてきた診察台の上で小児科医と看護婦さんに細かい診察を受けます。こちらの写真は助産師さんが診察中に撮ってくれたもの。私のiphoneを預かってたくさん写真を撮ってくれました。診察が終わって、タオルに包まれてやっと抱っこ!おめめが開いててちっちゃくっていい匂いで軽くて。「可愛い〜!!」が第一声でした。あっという間すぎて感動の涙!というより“可愛い可愛い”という感情の方が今回は強かったです!

前回に弛緩出血(分娩直後に子宮が収縮しないために大量に出血するこ)があったので、肩に子宮の戻りをよくする薬を打ちました。

 

2時間LDR室で休息

産後の回復もLDR室で行います。お部屋を暗くしてもらって、タオルに包まれた赤ちゃんと添い寝2時間。途中で泣くけど、声が小さすぎて全く不快じゃないからうとうとそのまま寝続ける私。笑

前日は6時間半寝ましたが、やっぱりお産って無痛でも疲れるんだなと。アドレナリンは出ていない模様でずっと寝てました。

13:15 病室へ戻る

麻酔の針は抜きましたが、点滴の針は刺したままだったので地味に不快でした。車椅子で移動、下半身の感覚はあり、自力で車椅子に乗ることができました

13:30 お部屋で休憩

「お部屋を暗くしてお休みになったらどうですか?」と助産師さんから言われ、赤ちゃんをベビー室に預けてベットで横になりました。

寝ていると主人がソワソワしながらやってきました。「赤ちゃんどこ?!」と言いながら。笑

「私の心配は?」とイラっとしましたが、主人の顔を見たらホッとして疲れが一気に出たのを思い出します。私の時はコロナのため、生まれた直後に1時間だけ面会ができるようになっていました。

今日の昼食はまさか午前に生まれるとは思わずリクエストしておらず、近くの絶品タイ料理をテイクアウトしてきてもらいました。ちなみに産後2時間後までは絶食、そのあとはなんでも食べて大丈夫でした。

14:30 初めての授乳

1時間の面会を終えて主人は帰宅。

赤ちゃんは口を開けておっぱいを加えるけど、まだ吸う事ができない可愛すぎる姿に悶絶。

17:00 歩行テスト

麻酔が切れて自力で歩けるか、排尿できるかのチェックがありました。

尿意も感じる、排尿もできる、歩ける、完全に回復していました。本当に山王の麻酔科医の腕はいいなと改めて思いました。

分娩時の麻酔の量が多すぎて産後3日間自力で排尿できなかった友人がいます。(国立○育医療センターなのに!)今回は麻酔の副作用として軽い頭痛があるだけで浮腫もなくとても快適でした。山王を選んで大正解でした。

お産が急激に進んだせいもあり、疲労感が襲ってくる。赤ちゃんはこの日はベビー室で過ごしました。山王は基本的に産後0日はママは身体を休めるという方針。母子同室は産後1日目から。ママに優しい産院です。

18:00 美味しいお食事が到着

山王には御祝い膳のようなものはありません。御祝い膳じゃなくても十分美味しいので、特別なメニューは必要ないと私は感じました。御祝い膳より安全・快適に出産できることの方がよっぽど重要というのが私の考えです。

友達とテレビ電話したり、うたた寝したり、必要書類書いたり、まったり過ごす、最高の午後でした。

初産の人は大体夕方くらいに産まれることが多く、中には日をまたぐ人も。お産が進まず一度中断して翌朝から再開というパターンもあるらしいので娘は本当に親孝行だなと思いました。

22:00 就寝

この日は入浴禁止なので、お風呂に入らず早めに就寝しました。

しかし夜中に後陣痛に襲われ、ナースコール。後陣痛には痛み止めは効かないらしく、湯たんぽで温めました。第二子は後陣痛が辛いという噂は本当でした。疲れているのに痛くてなかなか寝られないつらい夜でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました